ねっちりとした今日までの時間

ラブライブ!シリーズやその他のことについて書こうと思います

楠木ともり「僕の見る世界、君の見る世界」について(歌詞考察)#2 √2

 検索からこのページへ直接お越しになった方、あるいはまだ#1, #2をご覧いただいていない方は当ブログ内の記事

楠木ともり「僕の見る世界、君の見る世界」について(歌詞考察)#1

https://imkt00.hatenablog.com/entry/2020/09/27/222642

楠木ともり「僕の見る世界、君の見る世界」について(歌詞考察)#2

https://imkt00.hatenablog.com/entry/2020/10/03/013659

 を先にご覧いただくとより一層お楽しみいただけるかと存じます。

 

 

 さてさて、こちらは

  2. 僕にしか出来ない旅をしよう。きみと僕の見る世界は伸びきっている(のだから)。

の解釈についての説明およびこれ以降から最後までの歌詞考察となっています。

 

 歌詞をもう一度。

僕にしか出来ない旅をしよう

きみと

 

僕の見る世界は伸びきっている

この部分の歌詞はcメロの部分とラスサビの間に1行間が空いています。そのため、素直に解釈するなら「きみと」はその直前の「旅をしよう」と合わせて考えることになるのかもしれません。その場合の解釈が1つ目のルートだったのです。ここではあえて「きみと」を「僕の見る」に掛かっていると考えることにします。そうすることでまた違った見方ができるようになります。

 「きみと僕の見る世界は伸びきっている」。これは、僕の見る世界はもちろん、君の見る世界も伸びきっているということ。つまり、憧れの君であっても僕と同じように苦悩するし、世界の鮮やかさや自分を見失ったりするんだ、ということでしょう。「隣の芝生は青い」という言葉がありますが、まさに憧れの君の芝生は青く見えていただけだったのかもしれません。そして、この気付きが、彼が自分自身を認め、自分の道を行くことのより強い理由付けになります。

 

戻そうとしたって畳まれていくだけ

 この一節の私なりのイメージは次の画像のようなものです。

f:id:imkt00:20201002223339j:plain

戻そうとしたって畳まれていくだけ

(見づらい場合は申し訳ありません。筆者手作りですのでご容赦下さい。) のびのびになったゴム紐の両端をつまんだまま、伸ばした方向と逆方向に寄せると勝手にゴム紐が畳まれていくのではないでしょうか。これが「畳まれていく」ということなのだと考えています。そして、伸びきった世界を伸びた方向と逆方向に押し戻そうとしても畳まれるだけで、世界の弾力性やハリは戻ってこないということなんでしょう。だからこそ新しい世界に踏み出すことが必要なのかもしれません。

 

君の見る世界に背を向けるよ

 「向けるよ」という言葉尻から、彼はもう憧れの君を見てはおらず、自分を認めてあげるんだという強い意志が窺えます。この「自分を認めてあげる」という言葉は1stEPに付属するライナーノーツで使われている表現です。

 

車窓から落ちる 君の声だけ
拾っておくよ

 (人間の場合、)聴覚は視覚とは異なり背後の音も知覚することができます。君の声”だけ”拾っておく(=聞いている)ということは、視覚では君を捉えておらず、聴覚でのみ君を捉えているということですね。目は人が歩く方向にありますので、すなわちこれは、君の世界と全く同じ方向へ向かうことはしないけれど、君の存在を忘れるわけではないよ、ということなのでしょう。これまで、憧れの存在とは違う自分だけの道を行くのだ、ということばかり書いてきましたが、この一言は憧れの存在を心に描くこと自体は悪いことではないということを表しているようにも思うわけです。憧れの存在が頑張っていたり努力している姿って刺激的で、自分も頑張ろうっていう原動力になったりすることってありますよね。なので、自分自身の性質を否定してまで全く同じレールを辿ろうとするのでなければ、自分の旅を豊かにするための要素になるのだということが言いたかったのではないかと思います。

 

 さて、これにて本稿および「僕の見る世界、君の見る世界」の歌詞考察は終了となります。ここまでご覧いただき本当にありがとうございました。別ルートの記事もありましたので、よろしければそちらもどうぞ。この記事が楠木ともりさんの楽曲の理解および普及に繋がることを願って。ではでは。